プロポーズをする時に、照れ隠しなのかちょっと配慮が足りないのか、分かりにくいプロポーズをして女性を困らせてしまう男性がいます。
何が言いたいのか、何を伝えたいのかが明確なプロポーズでなければ「今のはプロポーズ?」「勘違いだったら恥ずかしいし。」なんて思われて流されてしまうことに。そうなると2度目が非常にやりづらい。
ここではそんな、分かりにくいプロポーズにならない方法についてアドバイスしていこうと思います。
ダイレクトに言ってよ!分かりにくいプロポーズ5選
プロポーズというと代表的なのが「結婚してください」というもの。これはスタンダードではありますがとてもいいプロポーズです。ダイレクトに伝わりますし、何よりわかりやすいプロポーズです。
しかし、中にはこんな分かりにくいプロポーズをしてしまう男性もいるのです。
①結婚しちゃう?
言い切ってもらわないと女性は内心「今の何?」とパニックに。恥ずかしくてもはっきり言い切ることが重要ですね。
②俺でどうかな?
こちらも疑問形でのプロポーズ。一生に一度のプロポーズがこんなセリフだと女性もがっかりしてしまいます。
③親に言われたからそろそろ…
周りからの圧力によって結婚を決意するのは仕方のないことですが、それを相手に伝えてしまうのはNG。自分の意思で結婚を決めないと「本当に結婚したいと思ってるの?」と女性はモヤモヤしてしまいます。
④次の段階へ進もうと思うんだけど
これもわかりづらいプロポーズ。はっきり「結婚」と言われない限りはとても曖昧に受け取られてしまいますよ。
⑤一緒に住もうか
一緒に住むというのは結婚のことなのか、はたまた同棲したいだけなのか。男性側が結婚という意味で言ったとしても女性には分かりにくいですね。
定番のセリフでも現代では分かりにくいプロポーズかも
過去、プロポーズの言葉として「君の淹れたコーヒーが毎日飲みたい」だとか「毎日俺のために味噌汁を作ってくれないか」などのセリフも主流ではありましたが、これ、よく考えるととても分かりにくいプロポーズです。
定番であっても古臭いプロポーズは現代の女性にとっては喜びづらく、やはりダイレクトに伝わるセリフがオススメですね。
そして「そろそろ」という言葉をつけてプロポーズをするパターンもよく聞きますが、それも「あなたの意思じゃないの?」と女性を不安にさせてしまう言い回し。
焦りがあるからとか、他人と比べて結婚を意識するのではなく、自分が結婚したいと思ったということが伝わる文章でプロポーズしましょう。
結婚しなくてもできる言葉でプロポーズするのは分かりにくい
「お前とずっといたい」「このマンション買おうと思うんだけど」などのプロポーズの言葉も女性にとっては分かりにくいプロポーズです。結婚しなくてもできることをプロポーズの言葉にしてしまうと、かえって女性を不安にさせてしまうことも。
だったら結婚式の話にするとか、子供の話にするとか、結婚していなければできないことをプロポーズの言葉に入れましょう。
プロポーズにはダイレクトに伝わるセリフを!
私は過去に「そろそろちゃんと指輪を買いに行こう」とプロポーズされたことがあります。しかし、私はその時全くプロポーズだと気がつきませんでした。
指輪を買うってペアリングの場合もありますし、ただのプレゼントの場合もありますよね?そういったプロポーズは、男性がいくら真剣でも女性には分かりにくいので伝わっていません。
「結婚指輪」というワードがあれば分かったのでしょうが、そういった配慮が足りなかったのでしょう。
せっかく勇気を出してプロポーズするのですから、そこは気合いを入れて、皆さんも恥ずかしがらずにダイレクトなプロポーズをしてあげられるといいですね。
コメント